中学受験の算数勉強方法で親が参考になる本があります。 有名な本なのでご存知の人も多いと思いますが、ホントに役に立ちます。 小学校6年分の算数が教えられるほどよくわかる 4年生のとき、この本がとても参考になりました。 少数 […]

算数が得意になる方法は算数ができる子じゃないと使えない?!
算数が得意になる方法があります。 計算のまとめ方やテクニックがいろいろありますね。 算数が得意になる方法 しかし、ホントに算数ができてない子に算数が得意になる方法を教えてもほとんど算数ができるようになりません。 算数の成 […]
組分けテストで成績が上がらない、テストの結果と直し
毎月行われる組分けテスト。 成績が上がらないとダメとダメと考えていました。 4年生の下期からずっと平行線です。 何がいけないんだろうって考えていました。 ですが、ふと思ったんです。 一番大切なのはテストの結果ではなく、間 […]
サピ、日能研、早稲アカ、四谷大塚の4大塾の授業と学習内容を比較
サピ、日能研、早稲アカ、四谷大塚の4大塾の授業内容や費用はどう違うのでしょうか。 それぞれの塾に通っている同級生に聞いて確認してみました。 進学塾に入る前に言われるのが他の習い事や団体スポーツについてです。 英語や書道な […]
中学受験の理科が得意になる勉強法
中学受験で理科が得意になる勉強法ってどんな方法でしょうか。 中学受験の理科は広範囲の知識が必要になります。 学校の教科書レベルだけでなく広く知識が必要です。 塾に通うようになると毎週カリキュラムにそって授業、宿題、確認テ […]
サピ、日能研、早稲アカ、四谷大塚4大塾のどれを選ぶのがいいのか。
SAPIX、日能研、四谷大塚、早稲田アカデミーは主要な駅に競うようにしてあります。 大手塾はどこに通わせても同じなのでしょうか。 子供が中学受験を目指し塾に通いたいというので、いろいろと調べてみました。 SAPIX まず […]
中学受験で本当に頼れる塾を探す方法
中学受験で無事合格を勝ち取るためにも塾選びは重要です。 それは、 中学受験で塾は、勉強を教えるだけでは足りません。 小学生の塾選びのポイントをまとめてみましょう。 塾選びの大切なポイント 生徒1人1人をちゃんと見てくれる […]
算数がわからない、等差数列がわからない場合
算数で等差数列がわからない場合、どうやって教えればいいのでしょうか。 等差数列は、ある数に一定の数を次々に加えたり、引いたりして作られる数列を等差数列といいます。 5,12,19,26,33,40 という数列があります。 […]
小学生の塾はいつから通うのがふつう?
小学生になると、学年が上がるごとに塾に通う子が増えてきます。 気がついたら、塾に行ってないのはうちの子だけだった。 そんな話もよく聞きます。 小学生の塾は、みんなはいつから塾に通い始めたのでしょうか? 毎月の月謝はどれく […]
小学生の塾の料金の相場はこれくらい!
小学生になると塾に通い始める子供がグンと増えます。 中学受験を目指す子供はだいたい小学4年生から塾に通い始めます。 早い子で3年生くらいから始めるようです。 もちろん、個人差はありますが、 学年が上がるにつれ塾に通う子供 […]